法人税の中間納付|納付方法や注意点について詳しく解説
法人は、利益に対して法人税を支払う必要があります。
そして、法人税は前事業年度で法人税額が20万円を超える場合には、必ず翌期には中間納付を行う必要があります。
本稿では、法人税を中間納付する際の納付方法の違いや注意点について解説していきます。
法人税の中間納付の方法
法人税を中間納付する方法には2つのパターンがあります。
①予定納税における方法
予定納税の方法は一般的に行われる中間納付の方法であり、前事業年度における法人税を12か月で割り、6か月分の法人税を乗じたものを納税する方法です。
この方法での中間納付は、事業年度が半分すぎた際に改めて法人税の中間申告を行う手間が省けること(中間申告を行わなかった場合自動的に予定申告での納税になる)が特徴です。
②仮決算における納税方法
この方法は、事業年度が6か月経過した段階での半期決算を行い、その結果に応じて納税を行う方法です。
この方法は、もし売上や利益に毎年ブレが生じる際にはキャッシュフローを著しく悪化させることがなく、会社経営に優しい納税方法になりますが、その一方で手間がかかる方法であるといえます。
いずれの場合においても、事業年度が6か月経過した日から2か月以内に納税を完了させる必要があります。
法人税の中間納付における注意点
法人税の中間納付を行う際の注意点について解説していきます。
法人税の中間納付を行う際には、法人税の中間申告は必ずしも行う必要がありません。
中間申告を行わなかった際には、自動的に予定申告での中間申告となるので、前事業年度の納税実績に応じた納税額が設定されることとなります。
しかし、中間申告を行わなかったからと言って、中間納税から逃れられるわけではありません。
中間申告には行わなかったことによる罰則はありませんが、その一方で、中間納税に関しては必ず行うこととなっており、納税しなかった場合には延滞税などが課税されることとなります。
中間納税に関しては、対象の場合には必ず行うようにしましょう。
法人税の中間納付に関することはひまわり税理士法人までお問い合わせください
ひまわり税理士法人は、法人税の中間納付など税務相談を広く承っております。
法人税の中間納付でお悩みの際は、弊社までご相談ください。
ご相談者様に寄り添い、お悩みを迅速・丁寧に解決いたします。
当事務所が提供する基礎知識
-
税務業務とは
税務業務とは、その名の通り税務に関する業務をまとめていったものを言います。代表的なものとしては、「給与計算」や「確定申告」、「法人の決算」、「税務調査の対応」、「記帳」などを言います。 これらの業務は非常に重要 […]
-
生前贈与で活用できる...
生前贈与とは、贈与契約によって金銭の支払いなくして無償で財産を提供することを指します。もっとも贈与には贈与税というものを納税する必要があります。 しかしながら、60歳以上の父母や祖父母から20歳以上の子ども、孫 […]
-
顧問税理士とは
顧問税理士とは、法人と弊社の税理士とで顧問契約を結ばせていただいて、決算などのみではなく、すべての税務に関することを弊社の税理士がお手伝いをさせていただくことが出来る仕組みです。税務顧問が出来ることは、記帳代行や決算書類 […]
-
起業支援を税理士に依...
税務のプロフェッショナルである税理士は、一般的に決算期など特定のタイミングで相談をする存在だと認識されています。しかし実際は、起業から事業承継という会社の一生をサポートすることができる存在なのです。 特に起業時 […]
-
相続税の障害者控除|...
相続税を減税できる税額控除の一つに「障害者控除」があります。相続税の障害者控除は、相続人の中に障害者がいる場合に適用可能です。本稿では、相続税の障害者控除の適用要件や注意点を解説します。相続税の障害者控除の適用要件相続税 […]
-
法人の確定申告
法人の確定申告のことを一般的に「税務申告」と言う場合があります。法人は、法人の利益に応じて、法人税、消費税、都道府県税、市町村税などを支払う必要があります。また、この税務申告は決算月から2か月以内に申告を行う必要がありま […]
よく検索されるキーワード
-
エリアに関するキーワード
- 相続 相談 税理士 枚方市
- 創業支援 相談 税理士 堺市
- 事業承継 相談 税理士 箕面市
- 相続税申告 相談 税理士 大阪 西区
- 医業承継 相談 税理士 堺市
- 独立支援 相談 税理士 大阪市
- 税務 相談 税理士 大阪 西区
- 独立支援 相談 税理士 箕面市
- 事業承継 相談 税理士 大阪市
- 医業承継 相談 税理士 枚方市
- 創業支援 相談 税理士 大阪 西区
- 税務 相談 税理士 大阪市
- 相続 相談 税理士 堺市
- 相続 相談 税理士 箕面市
- 税務 相談 税理士 枚方市
- 記帳代行 税理士 大阪 西区
- 医業承継 相談 税理士 箕面市
- 相続税申告 相談 税理士 大阪市
- 相続 相談 税理士 大阪市
- 医業承継 相談 税理士 大阪 西区
税理士紹介
事務所概要
名称 | ひまわり税理士法人 |
---|---|
所在地 | 大阪府大阪市西区北堀江1-1-23 四ツ橋養田ビル8D |
連絡先 | TEL:06-6568-9117 FAX:06-6568-9172 |
対応時間 | 平日 9:00~17:00(事前予約で時間外も対応可能) |
定休日 | 土・日・祝日(事前予約で休日も対応可能) |
初回相談 | 無料 |
