税理士 - 幸田 大介
元銀行マンの税理士という経歴を生かし、銀行等でのセミナー実績を多数積んで参りました。特に相続、事業承継、企業税務、経営サポートに豊富な経験を有しております。医療法人からのご相談も多くいただいております。
資格 | 税理士 |
---|---|
所属団体 | 近畿税理士会(126061) ◆監事等 社会福祉法人徳宗福祉会 評議員選任委員 特定医療法人財団博愛会 評議員 |
経歴 | 2001年4月 東京三菱銀行(現・三菱UFJ銀行)入社 2005年9月 辻・本郷税理士法人 入社 以下、同法人にて ・西日本医療部 統括部長 ・大阪事務所 所長代理 ・堺事務所 所長 ・ヘルスケア事業部(西日本)統括部長 を務める。 2019年1月 同法人退社 2019年4月 北村江利税理士と共にひまわり税理士法人 代表税理士 就任 |
対応エリア | 大阪府 |
注力分野 | 相続・遺産問題、企業財務・顧問税理士、事業継承・事業承継相談 |
当事務所が提供する基礎知識
-
起業・法人設立するメ...
起業の段階で会社設立を行うことにはメリットとデメリットが存在します。 メリットの1点目は、社会的な信頼度が高いという点です。かつては株式会社の設立に1000万円の最低資本金が設定されていたことがあり、今でも株式 […]
-
遺贈でかかる相続税の...
遺贈を受け取った際の税金を計算するのは複雑でわかりにくいという方もいます。本記事では遺贈について、計算方法や注意点と併せて解説します。遺贈とは遺贈とは、亡くなった方(被相続人)が遺言によって、自分の財産を他の人に引き継ぐ […]
-
飲食店の事業計画書の...
事業を行っていくにあたって事業計画書は事業の今後の流れを客観的にアピールできる資料として大切なものです。特に飲食店の場合には開業資金や内装の改装資金などで金融機関から資金調達をすることも多いかと思いますので特に重要な資料 […]
-
配偶者居住権とは
■配偶者居住権とは配偶者居住権とは、被相続人の配偶者が相続開始の時に居住していた被相続人の所有建物を対象として、終身又は一定期間、配偶者にその使用及び収益を無償で認める法的権利をいいます。こうした権利が創出されたことによ […]
-
税務業務とは
税務業務とは、その名の通り税務に関する業務をまとめていったものを言います。代表的なものとしては、「給与計算」や「確定申告」、「法人の決算」、「税務調査の対応」、「記帳」などを言います。 これらの業務は非常に重要 […]
-
【税理士が解説】会社...
会社を設立する際には、会社の経営における元手である資本金を定める必要があります。この資本金は、1円からでも株式会社などの会社を作ることができますが、無計画のまま資本金を定めてしまうと、その分あとから大きな影響を受けてしま […]
よく検索されるキーワード
-
エリアに関するキーワード
- 医業承継 相談 税理士 枚方市
- 記帳代行 税理士 大阪 西区
- 税務 相談 税理士 大阪市
- 税務 相談 税理士 枚方市
- 相続税申告 相談 税理士 大阪 西区
- 起業支援 相談 税理士 枚方市
- 独立支援 相談 税理士 大阪 西区
- 起業支援 相談 税理士 堺市
- 記帳代行 税理士 箕面市
- 独立支援 相談 税理士 箕面市
- 医業承継 相談 税理士 堺市
- 税務 相談 税理士 堺市
- 起業支援 相談 税理士 大阪市
- 相続 相談 税理士 大阪 西区
- 創業支援 相談 税理士 箕面市
- 相続税申告 相談 税理士 箕面市
- 相続税申告 相談 税理士 大阪市
- 起業支援 相談 税理士 箕面市
- 相続 相談 税理士 枚方市
- 医業承継 相談 税理士 大阪市
税理士紹介
事務所概要
名称 | ひまわり税理士法人 |
---|---|
所在地 | 大阪府大阪市西区北堀江1-1-23 四ツ橋養田ビル8D |
連絡先 | TEL:06-6568-9117 FAX:06-6568-9172 |
対応時間 | 平日 9:00~17:00(事前予約で時間外も対応可能) |
定休日 | 土・日・祝日(事前予約で休日も対応可能) |
初回相談 | 無料 |
