顧問税理士とは
顧問税理士とは、法人と弊社の税理士とで顧問契約を結ばせていただいて、決算などのみではなく、すべての税務に関することを弊社の税理士がお手伝いをさせていただくことが出来る仕組みです。税務顧問が出来ることは、記帳代行や決算書類作成代行をはじめ、多くあります。
・会計指導
日々の会計業務で注意すべきところなどを税理士がアドバイスすることが可能です。
・年末調整
毎年の従業員の年末調整も顧問税理士にお任せください。年末調整は、従業員から必要書類を回収するだけなく、所得税の計算等を行う必要がありますが、その業務を税理士が代行いたします。
・給与計算
給与計算業務も顧問税理士が行うことが出来ます。毎月の勤怠データをもとに、税理士が食金額の計算から源泉所得税や社会保険料などの計算を行い、給与の計算を行います。
この業務のほかにも、節税対策、資金調達、経営アドバイスや事業承継まで幅広い業務を行うことが可能です。
ひまわり税理士法人では、大阪市・堺市・箕面市・枚方市をはじめとする、関西圏を中心に西日本全域で、「顧問税理士」、「記帳代行」、「法人税」などに関する税務相談を承っております。「顧問税理士」に関してお困りのことがございましたら、お気軽に弊社までお問い合わせください。
当事務所が提供する基礎知識
-
修正申告とは?税務調...
税務調査の通知を受けた際に、修正申告を行わなければならないと気づくことがあるかもしれません。税務調査前に修正申告を行うことは可能ですが、通知後に行なっても課されるペナルティは変わらない可能性があります。 本稿では、税務調 […]
-
相続税申告を税理士に...
・効果的な節税対策をとってくれる相続税の節税対策には、生前贈与による贈与税の基礎控除や非課税の特例を利用することや、土地や建物の評価額の減額措置を利用するなど様々な方法があります。また、両親のうち一方の親が亡くなった場合 […]
-
【税理士が解説】起業...
起業または会社を設立するときは設立資金だけでなく、経営を安定させるために多額の資金が必要になります。設立したばかりの状態で融資を受けることには大きなリスクが伴います。経営していくための負担を少しでも減らすために、国や自治 […]
-
税務調査とは
法人は毎年の税務申告を行うことになりますが、万が一、申告した内容が誤っていたことが発覚した、または重大な脱税行為が疑われる場合には、税務署が調査を行います。これを「税務調査」と言います。この税務調査で、場合によっては追徴 […]
-
法人税の中間納付|納...
法人は、利益に対して法人税を支払う必要があります。そして、法人税は前事業年度で法人税額が20万円を超える場合には、必ず翌期には中間納付を行う必要があります。本稿では、法人税を中間納付する際の納付方法の違いや注意点について […]
-
創業融資のメリット・...
創業融資とは、会社を設立する際に自分だけで必要資金を賄うことができない場合に、他者からお金を借りることを指します。その主な手段として、日本政策金融公庫からの創業融資が考えられます。しかし、創業融資にはメリットとデメリット […]
よく検索されるキーワード
-
エリアに関するキーワード
- 独立支援 相談 税理士 大阪 西区
- 創業支援 相談 税理士 堺市
- 起業支援 相談 税理士 大阪市
- 相続 相談 税理士 大阪市
- 記帳代行 税理士 大阪 西区
- 創業支援 相談 税理士 枚方市
- 事業承継 相談 税理士 大阪 西区
- 記帳代行 税理士 堺市
- 起業支援 相談 税理士 堺市
- 相続 相談 税理士 箕面市
- 記帳代行 税理士 箕面市
- 事業承継 相談 税理士 堺市
- 相続 相談 税理士 堺市
- 税務 相談 税理士 大阪市
- 医業承継 相談 税理士 堺市
- 創業支援 相談 税理士 大阪 西区
- 相続税申告 相談 税理士 枚方市
- 医業承継 相談 税理士 枚方市
- 相続税申告 相談 税理士 堺市
- 医業承継 相談 税理士 大阪市
税理士紹介
事務所概要
名称 | ひまわり税理士法人 |
---|---|
所在地 | 大阪府大阪市西区北堀江1-1-23 四ツ橋養田ビル8D |
連絡先 | TEL:06-6568-9117 FAX:06-6568-9172 |
対応時間 | 平日 9:00~17:00(事前予約で時間外も対応可能) |
定休日 | 土・日・祝日(事前予約で休日も対応可能) |
初回相談 | 無料 |
