決算が赤字の場合の法人税の取り扱い|無申告でもいいの?
会社の決算が赤字だった場合、「法人税は発生しないのだから、申告しなくてもいいのでは?」と考える経営者の方もいるかもしれません。
しかし、たとえ赤字でも法人税の申告は義務です。
本記事では、赤字決算時の法人税の取り扱いや、申告が必要な理由、そして赤字でも法人税が課されるケースについて解説します。
赤字でも法人税の申告は必要
赤字決算でも法人税の申告義務があります。
法人税法では、各事業年度の終了後2ヶ月以内に法人税の申告書を税務署に提出することが義務付けられています。
この申告義務を怠ると、延滞税などのペナルティが課される可能性があるため、注意が必要です。
赤字でも発生する法人税
赤字決算であっても、以下のような一部の法人税は発生します。
法人住民税の均等割
赤字の場合でも、法人住民税の「均等割」は課税されます。
均等割とは、利益の有無にかかわらず、法人の資本金や従業員数などに応じて定額で課される地方税です。
たとえば、資本金1,000万円以下かつ従業員数が50人以下の中小企業の場合、最低でも年間7万円程度の均等割が発生します。
法人事業税
法人事業税は、企業の所得に応じて課される地方税のひとつです。
しかし、資本金が1億円を超える法人や、電力・ガスといった特定の業種に該当する場合には、たとえ赤字であっても、資本金などを基準に税金が発生するケースがありますので注意が必要です。
税務調整による課税所得の発生
会計上の赤字であっても、法人税の税務調整により課税所得が発生するケースもあります。
たとえば、交際費や寄附金、役員賞与などは一部損金不算入となる場合があるため、課税所得として加算されることがあります。
結果として、税務上は黒字とみなされ、法人税が発生する場合があります。
赤字を繰り越すには申告が必要
赤字(欠損金)は、翌期以降の黒字と相殺できる「繰越控除」が認められています。
青色申告をしている法人は、最大10年間、赤字を繰り越して将来の利益と相殺することが可能です。
その結果、法人税の負担を抑えることができます。
しかし、これを適用するには、赤字であっても確定申告書の提出が必要です。
まとめ
決算が赤字であっても、法人税の確定申告は必ず行う必要があります。
また、会計上の赤字であっても、税務調整や制度上の理由から法人税が発生するケースもあります。
法人税の申告について不安がある場合は、弊法人へお気軽にお問い合わせください。
当事務所が提供する基礎知識
-
会社設立に係る支出の...
会社の設立に係る費用がどのくらいか気になる方も多いでしょう。また、経費として計上できるのか不安に思っている方もいるかもしれません。本記事では、会社設立に係る支出の相場や経費として計上できるかについて解説します。会社設立に […]
-
マンションの相続税評...
相続手続きで被相続人(亡くなった人)の財産にマンションが含まれている場合、「マンションの相続税評価額」を計算する必要があります。マンションの相続税評価額は、戸建てとは計算方法が少し違います。建物と土地を別々に計算しなけれ […]
-
相続時精算課税制度と...
相続時精算課税制度とは、贈与税の申告書に「相続時精算課税選択届出書」を添付することで累計2,500万円までの贈与について、非課税になる制度です。制度の利用においては、贈与を受けた年の翌年2月1日から3月15日までの間に申 […]
-
相続税はいくらからか...
相続が発生した際には相続税がかかりますが、すべての相続財産に対して課税されるわけではなくある一定の相続財産までは相続税がかかりません。相続税は基礎控除と呼ばれるすべての相続において適用される控除や生命保険金の非課税枠など […]
-
相続税の申告期限|過...
相続の際には相続税がかかります。しかし、相続税を期限内に支払えなかった場合どのようになるのでしょうか。 ■相続税の期限相続税の申告と納税は相続が発生してから10か月以内に行う必要があります。しかし、相続税の申告 […]
-
相続税申告の流れ
・被相続人の亡くなった直後相続が開始されると、まずは、被相続人の死亡届、保険証の返却、世帯主の変更届を行います。また、被相続人に所得税の納税義務がある場合は、被相続人が亡くなった日の翌日から4カ月以内に相続人が代わりに準 […]
よく検索されるキーワード
-
エリアに関するキーワード
- 記帳代行 税理士 箕面市
- 医業承継 相談 税理士 堺市
- 事業承継 相談 税理士 枚方市
- 相続 相談 税理士 箕面市
- 相続 相談 税理士 堺市
- 税務 相談 税理士 箕面市
- 相続税申告 相談 税理士 大阪市
- 独立支援 相談 税理士 枚方市
- 事業承継 相談 税理士 箕面市
- 相続 相談 税理士 大阪 西区
- 独立支援 相談 税理士 箕面市
- 起業支援 相談 税理士 枚方市
- 創業支援 相談 税理士 箕面市
- 相続 相談 税理士 大阪市
- 事業承継 相談 税理士 大阪市
- 独立支援 相談 税理士 堺市
- 税務 相談 税理士 大阪 西区
- 記帳代行 税理士 大阪市
- 相続税申告 相談 税理士 箕面市
- 創業支援 相談 税理士 大阪市
税理士紹介
事務所概要
名称 | ひまわり税理士法人 |
---|---|
所在地 | 大阪府大阪市西区北堀江1-1-23 四ツ橋養田ビル8D |
連絡先 | TEL:06-6568-9117 FAX:06-6568-9172 |
対応時間 | 平日 9:00~17:00(事前予約で時間外も対応可能) |
定休日 | 土・日・祝日(事前予約で休日も対応可能) |
初回相談 | 無料 |
