生前贈与で活用できる贈与税の非課税枠について
生前贈与とは、贈与契約によって金銭の支払いなくして無償で財産を提供することを指します。
もっとも贈与には贈与税というものを納税する必要があります。
しかしながら、60歳以上の父母や祖父母から20歳以上の子ども、孫に対する生前贈与の場合には相続時精算課税制度が適用されることで、2500万円の財産を限度として、一旦贈与税を納める必要はなく、相続が生じる時まで納税を猶予されます。
これを非課税枠といいます。
そして2500万円の限度を超えてしまった場合には、その超過部分に対して一律20%の贈与税を納めることとなりますが、相続税の申告の際に精算されることとなります。
生前贈与のメリットとしては、遺言なく逝去してしまった場合に、一族間で紛争が起こる事態や結果として相続税の負担が大きくなるといった事態を避けることができるという点があります。
そして不動産や株式といった今後価値が上昇する可能性のあるものについては生前に贈与することで節税にもつながります。
また、相続時精算課税制度以外にも様々な節税方法があります。
住宅取得資金贈与の場合には、自分たちが住む予定の住宅を購入するための資金として、父母や祖父母から贈与を受ける場合には、条件によっては最大で3000万円の非課税枠が設けられます。
夫婦間での贈与の場合には、婚姻期間が20年を超えているという条件で、家や土地などの居住不動産の贈与につき2000万円の非課税枠があります。
しかしこの制度は同じ相手には一度しか利用することができないという点に注意する必要があります。
30歳未満の子どもや孫に対する教育のためにする贈与も非課税枠の対象となっており、最大で1500万円までの限度となっています。
しかしこれは学校への入学金や授業料であり、学習塾などに関しては500万円が限度額となります。
20歳から45歳までの子どもや孫の結婚の資金は300万、子育てのための資金では1500万円の非課税枠がそれぞれ設けられています。
ひまわり税理士法人では、大阪府での相続や遺産関係での税務に対応しております。ぜひご相談ください。
当事務所が提供する基礎知識
-
税理士に税務相談すべ...
税理士に税務相談を行うことによって、多くのメリットがあります。今回は税理士に税務相談を行うことによる代表的なメリットを挙げていきます。 ・業務の効率化を図ることが出来る税理士に税務相談いただくことによって、業務 […]
-
起業をお考えの方へ~...
起業をする際には資金が必要になりますが、起業をした後にも「資金繰り」が非常に重要になってきます。資金繰りとは一体どのようなものなのか、悪化させないためには何が必要なのかということについて解説していきます。 ■資 […]
-
相続税が軽減される配...
■相続税における配偶者控除とは相続税における配偶者控除制度とは、被相続人の配偶者が遺産分割や遺贈により実際に取得した遺産額が一定金額を超過するまでは配偶者の相続税は非課税となる制度をいいます。では、実際にいくらから配偶者 […]
-
【税理士が解説】会社...
会社を設立する際には、会社の経営における元手である資本金を定める必要があります。この資本金は、1円からでも株式会社などの会社を作ることができますが、無計画のまま資本金を定めてしまうと、その分あとから大きな影響を受けてしま […]
-
相続税が払えない時の...
相続税が払えない場合に多いのは次の2パターンです。1つは「相続財産が不動産などの土地のみで現預金がない場合」、もう1つは「遺産分割がまとまらず預金が凍結されたままの状態である場合」です。 前者の場合「相続財産が […]
-
起業・創業支援とは
起業を成功させるためには入念な準備が大切です。実際、起業に成功する可能性は高くなく、毎年多くの企業が倒産しているのが現実です。そして、景気の先行きが不透明な状況だからこそ、リスクヘッジを確実に行い起業の準備を進めていく必 […]
よく検索されるキーワード
-
エリアに関するキーワード
- 事業承継 相談 税理士 堺市
- 起業支援 相談 税理士 大阪市
- 創業支援 相談 税理士 大阪市
- 独立支援 相談 税理士 大阪 西区
- 税務 相談 税理士 大阪市
- 相続 相談 税理士 堺市
- 医業承継 相談 税理士 枚方市
- 独立支援 相談 税理士 堺市
- 医業承継 相談 税理士 堺市
- 医業承継 相談 税理士 大阪 西区
- 相続税申告 相談 税理士 大阪市
- 創業支援 相談 税理士 大阪 西区
- 起業支援 相談 税理士 枚方市
- 創業支援 相談 税理士 堺市
- 事業承継 相談 税理士 箕面市
- 事業承継 相談 税理士 大阪市
- 相続税申告 相談 税理士 大阪 西区
- 起業支援 相談 税理士 箕面市
- 記帳代行 税理士 大阪 西区
- 税務 相談 税理士 枚方市
税理士紹介
事務所概要
名称 | ひまわり税理士法人 |
---|---|
所在地 | 大阪府大阪市西区北堀江1-1-23 四ツ橋養田ビル8D |
連絡先 | TEL:06-6568-9117 FAX:06-6568-9172 |
対応時間 | 平日 9:00~17:00(事前予約で時間外も対応可能) |
定休日 | 土・日・祝日(事前予約で休日も対応可能) |
初回相談 | 無料 |
