決算が赤字の場合の法人税の取り扱い|無申告でもいいの?
会社の決算が赤字だった場合、「法人税は発生しないのだから、申告しなくてもいいのでは?」と考える経営者の方もいるかもしれません。
しかし、たとえ赤字でも法人税の申告は義務です。
本記事では、赤字決算時の法人税の取り扱いや、申告が必要な理由、そして赤字でも法人税が課されるケースについて解説します。
赤字でも法人税の申告は必要
赤字決算でも法人税の申告義務があります。
法人税法では、各事業年度の終了後2ヶ月以内に法人税の申告書を税務署に提出することが義務付けられています。
この申告義務を怠ると、延滞税などのペナルティが課される可能性があるため、注意が必要です。
赤字でも発生する法人税
赤字決算であっても、以下のような一部の法人税は発生します。
法人住民税の均等割
赤字の場合でも、法人住民税の「均等割」は課税されます。
均等割とは、利益の有無にかかわらず、法人の資本金や従業員数などに応じて定額で課される地方税です。
たとえば、資本金1,000万円以下かつ従業員数が50人以下の中小企業の場合、最低でも年間7万円程度の均等割が発生します。
法人事業税
法人事業税は、企業の所得に応じて課される地方税のひとつです。
しかし、資本金が1億円を超える法人や、電力・ガスといった特定の業種に該当する場合には、たとえ赤字であっても、資本金などを基準に税金が発生するケースがありますので注意が必要です。
税務調整による課税所得の発生
会計上の赤字であっても、法人税の税務調整により課税所得が発生するケースもあります。
たとえば、交際費や寄附金、役員賞与などは一部損金不算入となる場合があるため、課税所得として加算されることがあります。
結果として、税務上は黒字とみなされ、法人税が発生する場合があります。
赤字を繰り越すには申告が必要
赤字(欠損金)は、翌期以降の黒字と相殺できる「繰越控除」が認められています。
青色申告をしている法人は、最大10年間、赤字を繰り越して将来の利益と相殺することが可能です。
その結果、法人税の負担を抑えることができます。
しかし、これを適用するには、赤字であっても確定申告書の提出が必要です。
まとめ
決算が赤字であっても、法人税の確定申告は必ず行う必要があります。
また、会計上の赤字であっても、税務調整や制度上の理由から法人税が発生するケースもあります。
法人税の申告について不安がある場合は、弊法人へお気軽にお問い合わせください。
当事務所が提供する基礎知識
-
相続した不動産を売却...
相続により取得した不動産を売却する際には、さまざまな税金が関係してきます。特に気をつけたいのが譲渡所得にかかる所得税と呼ばれる税金です。本記事では、相続で取得した不動産を売却した際に発生する税金の種類や計算方法、節税のポ […]
-
記帳代行のメリット
弊社では、記帳代行のサービスも行っております。記帳代行業務を税理士に依頼することによって、多くのメリットがあります。 ・業務の効率化を図ることが出来る記帳は毎日の取引を帳簿に記入していくことを言います。そのため […]
-
起業するために必要な...
起業のために準備しておくべきことは多岐にわたります。 まず最も重要なのは創業資金を用意することです。事業存続の鍵を握るのは資金力に依るところが大きく、せっかく良い製品・サービスを生み出すことが出来たとしても資金 […]
-
修正申告とは?税務調...
税務調査の通知を受けた際に、修正申告を行わなければならないと気づくことがあるかもしれません。税務調査前に修正申告を行うことは可能ですが、通知後に行なっても課されるペナルティは変わらない可能性があります。 本稿では、税務調 […]
-
個人事業と会社設立の...
起業すると言っても、その方法は一つではありません。個人事業としてスタートする方法と会社設立を行う場合の2種類に分けられます。 個人事業としてビジネスを始める方法は初期費用が安く済むという利点が挙げられます。個人 […]
-
相続税の基礎控除につ...
相続税は、被相続人の遺産総額のうち、法定相続人の人数に応じて算出された基礎控除額の分までは非課税となります。したがって、基礎控除の仕組みを知ることで、相続税の納税義務があるのかどうかを知ることができます。 ・相 […]
よく検索されるキーワード
-
エリアに関するキーワード
- 創業支援 相談 税理士 枚方市
- 税務 相談 税理士 枚方市
- 医業承継 相談 税理士 大阪市
- 起業支援 相談 税理士 大阪 西区
- 独立支援 相談 税理士 大阪 西区
- 独立支援 相談 税理士 大阪市
- 税務 相談 税理士 箕面市
- 医業承継 相談 税理士 箕面市
- 記帳代行 税理士 大阪 西区
- 税務 相談 税理士 大阪市
- 記帳代行 税理士 堺市
- 起業支援 相談 税理士 大阪市
- 相続 相談 税理士 大阪市
- 事業承継 相談 税理士 箕面市
- 起業支援 相談 税理士 箕面市
- 記帳代行 税理士 大阪市
- 創業支援 相談 税理士 大阪 西区
- 独立支援 相談 税理士 堺市
- 起業支援 相談 税理士 堺市
- 相続税申告 相談 税理士 大阪 西区
税理士紹介
事務所概要
名称 | ひまわり税理士法人 |
---|---|
所在地 | 大阪府大阪市西区北堀江1-1-23 四ツ橋養田ビル8D |
連絡先 | TEL:06-6568-9117 FAX:06-6568-9172 |
対応時間 | 平日 9:00~17:00(事前予約で時間外も対応可能) |
定休日 | 土・日・祝日(事前予約で休日も対応可能) |
初回相談 | 無料 |
