会社設立に係る支出の相場は?経費計上できる?
会社の設立に係る費用がどのくらいか気になる方も多いでしょう。
また、経費として計上できるのか不安に思っている方もいるかもしれません。
本記事では、会社設立に係る支出の相場や経費として計上できるかについて解説します。
会社設立に係る3つの支出と相場
会社設立には主に以下3つの支出が発生します。
- 法定費用
- 資本金
- 印鑑費用
それぞれの相場と経費計上できるか確認していきましょう。
法定費用
法定費用は定款に関する費用と登記に必要な費用の2つに分かれます。
定款の認証には、一般的に50,000円から100,000円程度がかかります。
登記には登録免許税が必要で、会社と法人(非営利)で異なりますが、最低でも60,000円から150,000円の費用がかかります。
会社設立にかかる法定費用は、法人の経費として計上できます。
費用には登記申請に必要な法定費用のほか、設立前や設立後に発生する創立費用と開業準備費用が含まれます。
具体的には、創立費用には資本金、定款の収入印紙代、謄本手数料、定款の認証料、登録免許税が含まれ、開業費用には営業開始に必要な支出が含まれます。
資本金
資本金は、会社設立時に出資者から調達した資金のことを指し、会社の運営のために使われます。
資本金の出資者が会社の代表取締役だった場合、開業資金として経費に計上できるのではないかと考える方もいらっしゃるかもしれませんが、実際は経費に計上することはできません。
というのも、会社の代表取締役だったとしても、出資者として会社に投資した資金であるため、会社側からすればプラスの資産であるからです。
印鑑費用
会社設立時には実印と銀行印、角印が必要で通常セットで販売され、インターネットで購入すれば10,000円以内で手に入ります。
ただし、会社の印鑑はとても重要であるため、お金をかける方もいます。
発起人や役員全員の印鑑証明を設立時に取得する必要があります。
1通あたり約300円ですが、役場での登録手続きが求められます。
合同会社の場合も、代表社員の印鑑証明が必要です。
印鑑費用は、経費として計上できます。
まとめ
今回は会社設立に係る費用の相場や経費として計上できるかについて詳しく解説しました。
法人や会社設立にかかる費用を経費として計上できるかは重要なポイントです。
適切な処理を行うためにも、税理士に相談することをおすすめします。
当事務所が提供する基礎知識
-
大阪市の記帳代行はひ...
記帳とは、日々の事業取引の中で生じた金銭の出入りを帳簿に記す作業のことをいいます。個人事業主である場合には、自らが法人税や所得税などを納める必要がありますが、それらの額は帳簿で記されている額によって変動します。適切な税金 […]
-
相続税はいくらからか...
相続が発生した際には相続税がかかりますが、すべての相続財産に対して課税されるわけではなくある一定の相続財産までは相続税がかかりません。相続税は基礎控除と呼ばれるすべての相続において適用される控除や生命保険金の非課税枠など […]
-
相続税申告を税理士に...
・効果的な節税対策をとってくれる相続税の節税対策には、生前贈与による贈与税の基礎控除や非課税の特例を利用することや、土地や建物の評価額の減額措置を利用するなど様々な方法があります。また、両親のうち一方の親が亡くなった場合 […]
-
【1.6億円まで非課...
相続の際には相続税が課税されますが、すべての相続財産に対して課税されるわけではありません。相続税の課税金額は実際に手元にある相続財産から「控除」を差し引いた金額が相続税の課税対象額になりますが、その中でも「配偶者控除」は […]
-
税務業務とは
税務業務とは、その名の通り税務に関する業務をまとめていったものを言います。代表的なものとしては、「給与計算」や「確定申告」、「法人の決算」、「税務調査の対応」、「記帳」などを言います。 これらの業務は非常に重要 […]
-
修正申告とは?税務調...
税務調査の通知を受けた際に、修正申告を行わなければならないと気づくことがあるかもしれません。税務調査前に修正申告を行うことは可能ですが、通知後に行なっても課されるペナルティは変わらない可能性があります。 本稿では、税務調 […]
よく検索されるキーワード
-
エリアに関するキーワード
- 相続 相談 税理士 枚方市
- 独立支援 相談 税理士 箕面市
- 税務 相談 税理士 大阪 西区
- 相続税申告 相談 税理士 大阪 西区
- 独立支援 相談 税理士 堺市
- 起業支援 相談 税理士 大阪市
- 事業承継 相談 税理士 大阪 西区
- 独立支援 相談 税理士 大阪市
- 相続 相談 税理士 大阪 西区
- 記帳代行 税理士 箕面市
- 医業承継 相談 税理士 大阪市
- 医業承継 相談 税理士 枚方市
- 独立支援 相談 税理士 枚方市
- 医業承継 相談 税理士 大阪 西区
- 創業支援 相談 税理士 枚方市
- 創業支援 相談 税理士 大阪 西区
- 記帳代行 税理士 大阪市
- 税務 相談 税理士 大阪市
- 事業承継 相談 税理士 箕面市
- 独立支援 相談 税理士 大阪 西区
税理士紹介
事務所概要
名称 | ひまわり税理士法人 |
---|---|
所在地 | 大阪府大阪市西区北堀江1-1-23 四ツ橋養田ビル8D |
連絡先 | TEL:06-6568-9117 FAX:06-6568-9172 |
対応時間 | 平日 9:00~17:00(事前予約で時間外も対応可能) |
定休日 | 土・日・祝日(事前予約で休日も対応可能) |
初回相談 | 無料 |
