税理士 - 幸田 大介
元銀行マンの税理士という経歴を生かし、銀行等でのセミナー実績を多数積んで参りました。特に相続、事業承継、企業税務、経営サポートに豊富な経験を有しております。医療法人からのご相談も多くいただいております。
資格 | 税理士 |
---|---|
所属団体 | 近畿税理士会(126061) ◆監事等 社会福祉法人徳宗福祉会 評議員選任委員 特定医療法人財団博愛会 評議員 |
経歴 | 2001年4月 東京三菱銀行(現・三菱UFJ銀行)入社 2005年9月 辻・本郷税理士法人 入社 以下、同法人にて ・西日本医療部 統括部長 ・大阪事務所 所長代理 ・堺事務所 所長 ・ヘルスケア事業部(西日本)統括部長 を務める。 2019年1月 同法人退社 2019年4月 北村江利税理士と共にひまわり税理士法人 代表税理士 就任 |
対応エリア | 大阪府 |
注力分野 | 相続・遺産問題、企業財務・顧問税理士、事業継承・事業承継相談 |
当事務所が提供する基礎知識
-
相続時精算課税制度と...
相続時精算課税制度とは、贈与税の申告書に「相続時精算課税選択届出書」を添付することで累計2,500万円までの贈与について、非課税になる制度です。制度の利用においては、贈与を受けた年の翌年2月1日から3月15日までの間に申 […]
-
【税理士が解説】会社...
会社を設立する際には、会社の経営における元手である資本金を定める必要があります。この資本金は、1円からでも株式会社などの会社を作ることができますが、無計画のまま資本金を定めてしまうと、その分あとから大きな影響を受けてしま […]
-
起業するために必要な...
起業のために準備しておくべきことは多岐にわたります。 まず最も重要なのは創業資金を用意することです。事業存続の鍵を握るのは資金力に依るところが大きく、せっかく良い製品・サービスを生み出すことが出来たとしても資金 […]
-
事業承継の3つの方法...
事業を誰かに承継したい場合には、親族や第三者、そして他社に対して事業承継を行います。それぞれの方法においてメリットデメリットがあるため、事業承継の3つの方法を理解して最も効率の良い事業承継を行うことが必要です。  […]
-
アパート経営は相続税...
相続税は累進課税制が採用されており、相続した遺産の額に応じて税率が高くなります。そのため、高額な資産を現金で残した場合、資産を承継する相続人が高額な相続税を納めなければならなくなります。相続税対策として現金で資産を残すの […]
-
生前贈与で活用できる...
生前贈与とは、贈与契約によって金銭の支払いなくして無償で財産を提供することを指します。もっとも贈与には贈与税というものを納税する必要があります。 しかしながら、60歳以上の父母や祖父母から20歳以上の子ども、孫 […]
よく検索されるキーワード
-
エリアに関するキーワード
- 医業承継 相談 税理士 堺市
- 事業承継 相談 税理士 大阪 西区
- 税務 相談 税理士 枚方市
- 創業支援 相談 税理士 枚方市
- 事業承継 相談 税理士 枚方市
- 相続 相談 税理士 大阪市
- 相続 相談 税理士 堺市
- 独立支援 相談 税理士 枚方市
- 起業支援 相談 税理士 箕面市
- 相続 相談 税理士 大阪 西区
- 医業承継 相談 税理士 大阪 西区
- 創業支援 相談 税理士 大阪 西区
- 起業支援 相談 税理士 大阪 西区
- 記帳代行 税理士 大阪 西区
- 独立支援 相談 税理士 大阪市
- 事業承継 相談 税理士 堺市
- 創業支援 相談 税理士 箕面市
- 起業支援 相談 税理士 大阪市
- 事業承継 相談 税理士 箕面市
- 相続税申告 相談 税理士 大阪 西区
税理士紹介
事務所概要
名称 | ひまわり税理士法人 |
---|---|
所在地 | 大阪府大阪市西区北堀江1-1-23 四ツ橋養田ビル8D |
連絡先 | TEL:06-6568-9117 FAX:06-6568-9172 |
対応時間 | 平日 9:00~17:00(事前予約で時間外も対応可能) |
定休日 | 土・日・祝日(事前予約で休日も対応可能) |
初回相談 | 無料 |
