相続税の基礎控除について
相続税は、被相続人の遺産総額のうち、法定相続人の人数に応じて算出された基礎控除額の分までは非課税となります。したがって、基礎控除の仕組みを知ることで、相続税の納税義務があるのかどうかを知ることができます。
・相続税の発生
相続税は、被相続人の遺産総額が基礎控除額を超えた部分の金額(課税対象額)に発生します。そして、課税対象額に応じて税率と控除額が決まっており、相続税額が算出されます。遺産総額とは、相続財産のうちの課税対象となる財産(本来の相続財産、みなし相続財産、死亡前三年以内に贈与された財産、相続時精算課税特例を適用し贈与された財産)から負債部分を差し引いた額です。したがって、相続税=(遺産総額-基礎控除額)×相続税率-控除額、となります。相続税率と控除額の早見表は、国税庁のHP(https://www.nta.go.jp/m/taxanswer/4155.htm)を参照してください。
・基礎控除
基礎控除の計算は、「3000万円+法定相続人の人数×600万円」による計算式によって算出されます。法定相続人とは、法定相続による方法に従った相続の場合に、遺産を相続することができる者のことです。被相続人の配偶者は、常に法定相続人となります。また、配偶者を除いた被相続人の血族の場合、法定相続人となる候補は、被相続人との続柄に応じた順位によって定まっています。まず、被相続人の子は、第一順位です。次に、被相続人の親は、第二順位、兄弟姉妹は、第三順位となります。例えば、被相続人に配偶者と子2人がいる場合は、その他の血族がいたとしても法定相続人は配偶者と子の3人となります。
被相続人の養子は、法定相続人に実子がいる場合には1人、実子がいない場合には2人まで法定相続人として加算されます。また、法定相続人のうちで相続の放棄をした者がいた場合、放棄をした相続人の数も法定相続人の人数に含まれます。例えば、被相続人に配偶者と実子2人、養子2人がいて、子のうち1人が相続を放棄した場合、法定相続人の数は、配偶者、実子2人、養子1人分が加算されて4人となり、基礎控除額は、3000万円+法定相続人4人×600万円=5400万円になります。なお、遺言書によって法定相続人以外の者に遺贈させる場合、遺言書の受遺者は法定相続人として加算されません。
ひまわり税理士法人は、大阪市・堺市・箕面市・枚方市をはじめとする、関西圏を中心に西日本全域で皆さまからのご相談を承っております。
相続でお悩みの際は、弊社までご相談ください。ご相談者様に寄り添い、お悩みを迅速・丁寧に解決いたします。
当事務所が提供する基礎知識
-
税務調査とは
法人は毎年の税務申告を行うことになりますが、万が一、申告した内容が誤っていたことが発覚した、または重大な脱税行為が疑われる場合には、税務署が調査を行います。これを「税務調査」と言います。この税務調査で、場合によっては追徴 […]
-
起業するために必要な...
起業のために準備しておくべきことは多岐にわたります。 まず最も重要なのは創業資金を用意することです。事業存続の鍵を握るのは資金力に依るところが大きく、せっかく良い製品・サービスを生み出すことが出来たとしても資金 […]
-
起業・創業支援とは
起業を成功させるためには入念な準備が大切です。実際、起業に成功する可能性は高くなく、毎年多くの企業が倒産しているのが現実です。そして、景気の先行きが不透明な状況だからこそ、リスクヘッジを確実に行い起業の準備を進めていく必 […]
-
相続税の申告期限|過...
相続の際には相続税がかかります。しかし、相続税を期限内に支払えなかった場合どのようになるのでしょうか。 ■相続税の期限相続税の申告と納税は相続が発生してから10か月以内に行う必要があります。しかし、相続税の申告 […]
-
医療法人の相続・事業...
日本は現在少子高齢化社会と言われていますが、医療業界も高齢化が進んでいます。診療所の医師は平均年齢が60歳近く、2割が70歳を超えていると言われています。しかし、医療法人の事業承継は難点もあり、なかなか事業承継が進んでい […]
-
相続税が軽減される配...
■相続税における配偶者控除とは相続税における配偶者控除制度とは、被相続人の配偶者が遺産分割や遺贈により実際に取得した遺産額が一定金額を超過するまでは配偶者の相続税は非課税となる制度をいいます。では、実際にいくらから配偶者 […]
よく検索されるキーワード
-
エリアに関するキーワード
- 事業承継 相談 税理士 大阪市
- 事業承継 相談 税理士 堺市
- 記帳代行 税理士 大阪 西区
- 相続税申告 相談 税理士 大阪 西区
- 独立支援 相談 税理士 箕面市
- 記帳代行 税理士 大阪市
- 事業承継 相談 税理士 大阪 西区
- 相続 相談 税理士 大阪 西区
- 独立支援 相談 税理士 枚方市
- 独立支援 相談 税理士 堺市
- 税務 相談 税理士 枚方市
- 独立支援 相談 税理士 大阪市
- 創業支援 相談 税理士 箕面市
- 相続 相談 税理士 堺市
- 相続 相談 税理士 枚方市
- 創業支援 相談 税理士 枚方市
- 起業支援 相談 税理士 枚方市
- 独立支援 相談 税理士 大阪 西区
- 創業支援 相談 税理士 大阪市
- 記帳代行 税理士 堺市
税理士紹介
事務所概要
名称 | ひまわり税理士法人 |
---|---|
所在地 | 大阪府大阪市西区北堀江1-1-23 四ツ橋養田ビル8D |
連絡先 | TEL:06-6568-9117 FAX:06-6568-9172 |
対応時間 | 平日 9:00~17:00(事前予約で時間外も対応可能) |
定休日 | 土・日・祝日(事前予約で休日も対応可能) |
初回相談 | 無料 |