起業・法人設立するメリットとデメリット
起業の段階で会社設立を行うことにはメリットとデメリットが存在します。
メリットの1点目は、社会的な信頼度が高いという点です。かつては株式会社の設立に1000万円の最低資本金が設定されていたことがあり、今でも株式会社には資本力があるといったイメージが世間一般にあります。また、個人との間ではなく、会社という組織と取引を行うことにより、確実な業務遂行を期待することができます。それにより、創業期での新規取引先の獲得にも繋がるのです。
メリットの2点目は、打つことが出来る節税対策が個人事業よりも多いという点です。個人事業で打つことができる節税対策は非常に限られています。一方、株式会社や合同会社といった会社(法人)は、生命保険料や退職金など様々な節税対策を打つことができ、より多くの資金を事業活動に費やすことができます。
反対にデメリットも当然ながら存在します。会社設立には定款作成や登記申請など時間と労力、費用が必要になってきます。個人事業であれば簡単に、かつ安価にビジネスを始めることができるため、この点は会社設立と大きく異なる点です。加えて、会社組織は厳密な会計ルールに則る必要があり、事務負担が重くのしかかることになります。事務負担を軽減するために事務員を雇用すると、新たな人件費が発生することになるため、事業計画にも多大な影響を及ぼしかねません。
以上が主な会社設立によるメリットとデメリットです。
両者をきちんと踏まえた上で起業の検討を進めていくことが大切です。
ひまわり税理士法人は、大阪市・堺市・箕面市・枚方市をはじめとする、関西圏を中心に西日本全域で皆さまからのご相談を承っております。起業準備でお悩みの際は、弊社までご相談ください。ご相談者様に寄り添い、お悩みを迅速・丁寧に解決いたします。
当事務所が提供する基礎知識
-
相続税の更正の請求が...
相続税を申告した後、払いすぎや申告内容に間違いがないか不安に思う方もいます。本記事では、相続税の更正の請求が必要になるケースと、手続き方法について解説します。相続税の更正の請求が発生するケース相続税の更正請求とは相続税を […]
-
記帳代行のメリット
弊社では、記帳代行のサービスも行っております。記帳代行業務を税理士に依頼することによって、多くのメリットがあります。 ・業務の効率化を図ることが出来る記帳は毎日の取引を帳簿に記入していくことを言います。そのため […]
-
会社設立に係る支出の...
会社の設立に係る費用がどのくらいか気になる方も多いでしょう。また、経費として計上できるのか不安に思っている方もいるかもしれません。本記事では、会社設立に係る支出の相場や経費として計上できるかについて解説します。会社設立に […]
-
税理士に税務相談すべ...
税理士に税務相談を行うことによって、多くのメリットがあります。今回は税理士に税務相談を行うことによる代表的なメリットを挙げていきます。 ・業務の効率化を図ることが出来る税理士に税務相談いただくことによって、業務 […]
-
【種類別に解説】未支...
年金を受給していた人が亡くなった場合、亡くなった時点で受け取るはずであった年金が「未支給年金」です。未支給年金を遺族が受け取る場合、年金の種類によって相続税がかかる可能性があります。この記事では、未支給のどの年金に相続税 […]
-
飲食店の事業計画書の...
事業を行っていくにあたって事業計画書は事業の今後の流れを客観的にアピールできる資料として大切なものです。特に飲食店の場合には開業資金や内装の改装資金などで金融機関から資金調達をすることも多いかと思いますので特に重要な資料 […]
よく検索されるキーワード
-
エリアに関するキーワード
- 相続 相談 税理士 堺市
- 創業支援 相談 税理士 箕面市
- 創業支援 相談 税理士 堺市
- 相続 相談 税理士 大阪 西区
- 税務 相談 税理士 大阪市
- 医業承継 相談 税理士 枚方市
- 記帳代行 税理士 箕面市
- 起業支援 相談 税理士 箕面市
- 相続税申告 相談 税理士 堺市
- 相続税申告 相談 税理士 枚方市
- 独立支援 相談 税理士 枚方市
- 起業支援 相談 税理士 枚方市
- 相続 相談 税理士 枚方市
- 相続税申告 相談 税理士 大阪 西区
- 事業承継 相談 税理士 大阪市
- 事業承継 相談 税理士 堺市
- 医業承継 相談 税理士 箕面市
- 起業支援 相談 税理士 堺市
- 起業支援 相談 税理士 大阪 西区
- 事業承継 相談 税理士 大阪 西区
税理士紹介
事務所概要
名称 | ひまわり税理士法人 |
---|---|
所在地 | 大阪府大阪市西区北堀江1-1-23 四ツ橋養田ビル8D |
連絡先 | TEL:06-6568-9117 FAX:06-6568-9172 |
対応時間 | 平日 9:00~17:00(事前予約で時間外も対応可能) |
定休日 | 土・日・祝日(事前予約で休日も対応可能) |
初回相談 | 無料 |
