相続した不動産を売却する際にかかる税金について解説
相続により取得した不動産を売却する際には、さまざまな税金が関係してきます。
特に気をつけたいのが譲渡所得にかかる所得税と呼ばれる税金です。
本記事では、相続で取得した不動産を売却した際に発生する税金の種類や計算方法、節税のポイントについて解説します。
譲渡所得税とは
不動産などの資産を売却した際、購入時よりも高く売れた場合に発生する利益を「譲渡所得」といいます。
この譲渡所得に対して課税されるのが所得税です。
相続で取得した不動産であっても、売却して利益が出れば課税対象になります。
譲渡所得の計算方法
ここからは、譲渡所得の計算方法について解説します。
譲渡所得の算式
譲渡所得は以下の式で計算されます。
・譲渡所得=譲渡価格-(取得費+譲渡費用)
この譲渡所得から、必要に応じて特別控除などを差し引いた上で、税率が適用されます。
また、譲渡費用とは不動産の売却にかかった費用のことで、不動産仲介手数料、測量費などが含まれます。
所有期間による税率の違い
譲渡所得にかかる所得税の税率は、所有期間によって異なります。
相続の場合は、被相続人の所有期間を引き継ぐため、相続してすぐに売却したとしても長期譲渡所得扱いになることがあります。
・短期譲渡所得(5年以下):約39%(所得税+住民税)
・長期譲渡所得(5年超):約20%(所得税+住民税)
取得費加算の特例
相続で取得した不動産の場合、被相続人(亡くなった方)がその不動産を購入した際の金額を「取得費」として引き継ぐことになります。
ただし、取得時の資料がない場合は、売却価格の5%を取得費とみなす「概算取得費」で計算することも可能です。
また、相続税を支払っている場合には「取得費加算の特例」を使って、支払った相続税の一部を取得費に加算できます。
これは、相続開始の日の翌日から3年10か月以内に売却した場合に適用されます。
譲渡所得にかかる所得税以外にかかる税金
譲渡所得にかかる所得税以外にかかる主な税金は以下のとおりです。
登録免許税と司法書士報酬
相続登記を行う際には登録免許税が発生します。
また、手続きを司法書士に依頼した場合には、報酬が別途かかります。
印紙税
不動産売買契約書には、印紙税が課税されます。
契約金額に応じて段階的に税額が増加します
まとめ
相続した不動産を売却する際には、譲渡所得にかかる所得税を中心としたさまざまな税金が関係します。
取得費や譲渡費用、所有期間などを正しく把握することが節税の第一歩です。
不明点や不安がある場合は、弊法人までお気軽にお問い合わせください。
当事務所が提供する基礎知識
-
起業・法人設立するメ...
起業の段階で会社設立を行うことにはメリットとデメリットが存在します。 メリットの1点目は、社会的な信頼度が高いという点です。かつては株式会社の設立に1000万円の最低資本金が設定されていたことがあり、今でも株式 […]

-
不動産は相続税対策に...
相続税対策として不動産を所有することは節税効果につながる、ということはよく出てくる代表的な手法です。なぜ不動産を所有していることが相続税対策として有効なのでしょうか。解説していきます。 ■不動産の評価額にポイン […]

-
相続税の基礎控除につ...
相続税は、被相続人の遺産総額のうち、法定相続人の人数に応じて算出された基礎控除額の分までは非課税となります。したがって、基礎控除の仕組みを知ることで、相続税の納税義務があるのかどうかを知ることができます。 ・相 […]

-
【税理士が解説】死亡...
会社勤めの方が亡くなった場合、遺族には「死亡退職金」が支給されることがあります。遺族の生活の支えとなる一方で、相続税の対象になるのかどうか気になる方も多いでしょう。本記事では、死亡退職金と相続税の関係について紹介します。 […]

-
遺贈でかかる相続税の...
遺贈を受け取った際の税金を計算するのは複雑でわかりにくいという方もいます。本記事では遺贈について、計算方法や注意点と併せて解説します。遺贈とは遺贈とは、亡くなった方(被相続人)が遺言によって、自分の財産を他の人に引き継ぐ […]

-
換価分割とは?譲渡所...
換価分割とは、財産を現金に変えて分割する方法です。本記事では、換価分割の詳細や譲渡所得の計算方法、さらにメリットとデメリットについて解説します。換価分割とは換価分割は、遺産を分ける方法のひとつで、財産を売却して現金化した […]

よく検索されるキーワード
-
エリアに関するキーワード
- 相続税申告 相談 税理士 箕面市
- 起業支援 相談 税理士 堺市
- 事業承継 相談 税理士 箕面市
- 事業承継 相談 税理士 枚方市
- 起業支援 相談 税理士 箕面市
- 税務 相談 税理士 堺市
- 独立支援 相談 税理士 箕面市
- 創業支援 相談 税理士 大阪 西区
- 相続 相談 税理士 大阪市
- 医業承継 相談 税理士 大阪 西区
- 記帳代行 税理士 堺市
- 記帳代行 税理士 大阪市
- 事業承継 相談 税理士 堺市
- 独立支援 相談 税理士 堺市
- 医業承継 相談 税理士 箕面市
- 創業支援 相談 税理士 箕面市
- 相続 相談 税理士 枚方市
- 医業承継 相談 税理士 大阪市
- 記帳代行 税理士 大阪 西区
- 相続税申告 相談 税理士 大阪市
税理士紹介
事務所概要
| 名称 | ひまわり税理士法人 |
|---|---|
| 所在地 | 大阪府大阪市西区北堀江1-1-23 四ツ橋養田ビル8D |
| 連絡先 | TEL:06-6568-9117 FAX:06-6568-9172 |
| 対応時間 | 平日 9:00~17:00(事前予約で時間外も対応可能) |
| 定休日 | 土・日・祝日(事前予約で休日も対応可能) |
| 初回相談 | 無料 |