不動産を相続したときの手続きとかかる税金
親族が亡くなったとき(民法882条)、亡くなった方(被相続人)の財産や借金は親族である相続人に承継されることとなります(同法896条)。
では、不動産を相続したときにはどのような処理がなされるのでしょうか。
まず、不動産を相続するためには、不動産がどれぐらいの金銭的価値を持っているのか把握しなければなりません。現在宅地や建物の評価方法には、原則として「路線価方式」が用いられています。路線価方式によると、不動産の評価額は、
評価額=正面路線価×奥行価格補正率×面積(㎡)
によって求めることができます。「正面路線価」及び「奥行価格補正率」は、国税庁のHPによって確認することができます。
金銭によって評価された後、金銭財産との合計が出され、財産の合計額が算出されます。なお、被相続人に借金等支払わなければならない金銭が生じていた場合には、財産の合計額から引かれることとなります。
もっとも、以上の遺産総額全てに相続税がかかるわけではありません。相続税には「基礎控除額」が存在し、基礎控除額を超えている遺産額の分だけ相続が発生します。
基礎控除額とは、
基礎控除額=3000万円+法定相続人の数×600万円
によって算出することができます。父、母、子供2人の4人家族において、父が亡くなった場合においては、法定相続人(民法900条参照)は母と子供2人の計3人であるため、基礎控除額は4800万円となります。
まとめると、この家族は遺産の総額が4800万円を超えない限りは相続税を支払う必要がありませんが、例えば、遺産総額が5000万円である場合には、差額の200万円に相続税が発生することとなります。
では、実際の相続額はどのようになるのでしょうか。上記の例をもとに計算をします。
まずは、上述した差額の200万円を法定相続分に従って分配します。母親が2分の1、子供たちがそれぞれ4分の1を承継するため、母親が100万円、子供たちがそれぞれ50万円となります。
次に、相続税の速算表を用いて税額を計算します。速算表は、以下のとおりです。
法定相続分に応ずる取得金額 | 税率 | 控除額 |
---|---|---|
1,000万円以下 | 10% | ‐ |
1,000万円超から3,000万円以下 | 15% | 50万円 |
3,000万円超から5,000万円以下 | 20% | 200万円 |
5,000万円超から1億円以下 | 30% | 700万円 |
1億円超から3億円以下 | 40% | 1,700万円 |
2億円超から3億円以下 | 45% | 2,700万円 |
3億円超から6億円以下 | 50% | 4,200万円 |
6億円超から | 55% | 7,200万円 |
今回は、3人とも法定相続分に応ずる所得金額が100万円を超えていないため、税率が10%かかることとなります。よって、原則として母親は10万円、子供達は5万円ずつ相続税を負担することとなります。
もっとも、この後実際の相続分によって按分計算されるため、負担額は厳密には異なる場合があります。ただ、家族として相続税を20万円を納めなければならない、ということは変わりません。
以上が相続税の主な計算となります。
ひまわり税理士法人は、大阪市・堺市・箕面市・枚方市をはじめとする、関西圏を中心に西日本全域で皆さまからのご相談を承っております。起業準備でお悩みの際は、弊社までご相談ください。ご相談者様に寄り添い、お悩みを迅速・丁寧に解決いたします。
当事務所が提供する基礎知識
-
相続税の障害者控除|...
相続税を減税できる税額控除の一つに「障害者控除」があります。相続税の障害者控除は、相続人の中に障害者がいる場合に適用可能です。本稿では、相続税の障害者控除の適用要件や注意点を解説します。相続税の障害者控除の適用要件相続税 […]
-
税務調査とは
法人は毎年の税務申告を行うことになりますが、万が一、申告した内容が誤っていたことが発覚した、または重大な脱税行為が疑われる場合には、税務署が調査を行います。これを「税務調査」と言います。この税務調査で、場合によっては追徴 […]
-
相続税の課税対象とな...
相続税の課税対象となる財産には、本来の相続財産、みなし相続財産、相続開始時よりも前の3年以内になされた生前贈与や相続時精算課税の特例を適用し生前贈与された財産があります。これら以外の財産は、非課税財産として相続税の課税対 […]
-
相続税申告の流れ
・被相続人の亡くなった直後相続が開始されると、まずは、被相続人の死亡届、保険証の返却、世帯主の変更届を行います。また、被相続人に所得税の納税義務がある場合は、被相続人が亡くなった日の翌日から4カ月以内に相続人が代わりに準 […]
-
マンションの相続税評...
相続手続きで被相続人(亡くなった人)の財産にマンションが含まれている場合、「マンションの相続税評価額」を計算する必要があります。マンションの相続税評価額は、戸建てとは計算方法が少し違います。建物と土地を別々に計算しなけれ […]
-
相続時精算課税制度と...
相続時精算課税制度とは、贈与税の申告書に「相続時精算課税選択届出書」を添付することで累計2,500万円までの贈与について、非課税になる制度です。制度の利用においては、贈与を受けた年の翌年2月1日から3月15日までの間に申 […]
よく検索されるキーワード
-
エリアに関するキーワード
- 相続 相談 税理士 箕面市
- 事業承継 相談 税理士 大阪 西区
- 独立支援 相談 税理士 大阪市
- 相続 相談 税理士 堺市
- 起業支援 相談 税理士 大阪市
- 起業支援 相談 税理士 大阪 西区
- 相続税申告 相談 税理士 堺市
- 医業承継 相談 税理士 大阪 西区
- 医業承継 相談 税理士 箕面市
- 相続税申告 相談 税理士 大阪市
- 記帳代行 税理士 大阪 西区
- 起業支援 相談 税理士 堺市
- 税務 相談 税理士 大阪市
- 相続 相談 税理士 大阪 西区
- 創業支援 相談 税理士 箕面市
- 事業承継 相談 税理士 大阪市
- 記帳代行 税理士 堺市
- 創業支援 相談 税理士 堺市
- 相続 相談 税理士 枚方市
- 独立支援 相談 税理士 堺市
税理士紹介
事務所概要
名称 | ひまわり税理士法人 |
---|---|
所在地 | 大阪府大阪市西区北堀江1-1-23 四ツ橋養田ビル8D |
連絡先 | TEL:06-6568-9117 FAX:06-6568-9172 |
対応時間 | 平日 9:00~17:00(事前予約で時間外も対応可能) |
定休日 | 土・日・祝日(事前予約で休日も対応可能) |
初回相談 | 無料 |